畑のとれさぶろうの主な機能です。
1.畑で情報記録
カメラ付携帯電話を使用して、畑から簡単に作業記録を画像で報告できます。
● 生産から出荷までの生産履歴を記録
● カメラ付携帯電話で畑からの作業報告を記録
● カメラ付携帯電話で農家プロフィールを更新
<カメラ付き携帯からの2種類の履歴登録方法>
次のいずれかの方法で生産状況を記録できます。また、記録状況は管理者がリアルタイムで把握できます。
1.圃場、品種別に区分したメールアドレスに対して、撮影画像、作業名称等をメール送信
2.1つのメールアドレスに対して撮影画像のみを送信、登録のためのURLが返信されてきたらURLに接続し、メニューから必要項目を選んで記録
2.投入資材等の記録
栽培管理、生産資材、使用農薬、出荷情報等の記録を行い、栽培記録をパソコンで入力します。入力作業はマスターにより効率化できます。
●
パソコンで作業を記録、投入資材情報を記録
● カメラ付携帯電話の情報を連結しデータベースを構築
● カメラ付携帯電話から送信された作業報告データの確認・補正機能
● ユーザーは自身の記録、管理者は全履歴を記録
● 履歴記録時に管理者にメール通知
※紙による記帳、PC、カメラ付携帯電話の役割分担
パソコンを使って生産者がダイレクトに入力することもできますが、繁忙期は生産者は紙で記帳を行い、生産組合のオペレータが入力する方式の方がより現実的と判断しています。また携帯電話からの複雑な操作を伴う入力は困難ですので、携帯電話での処理は、畑からのカメラ携帯画像をメールで送ることだけにとどめ、システム側で送られた画像をPC入力したデータベースに連結する工夫がされています。
3.栽培状況の確認と比較
記録されたデータは圃場、生産者、栽培管理、生産資材、使用農薬などで検索でき、一覧表示により各生産者の栽培管理状況を確認、比較検討を行うこともできます。
● 農家、圃場、品目別栽培状況一覧表示
● 投入肥料、農薬等の資材情報、残留農薬検査等の一覧表示
● 豊富な検索、並べ替え機能
4.集出荷処理
生産組合各構成員の作業状況や出荷可能数量、出荷進行状況を把握できます。また出荷ロットの構成、出荷指示書の作成ができます。
● 収穫済み一覧から出荷ロット構成
● 全農家の収穫量・出荷予定量、出荷進度率一覧表示
● 出荷指示書発行
● 出荷キャンセル処理
● 出荷後データロック機能
● 出荷関連データ記録
● ワンタイム追跡コード発行
● 二次元バーコード(QRコード)生成
● 商品ラベル印刷(PDF形式)
5.データ検索・ソート
豊富な検索機能を備え、大量のデータから目的の生産情報を瞬時に呼び出せます。

6.表示ラベル印刷
ロット毎に追跡(遡及)コード、URLを文字およびQRコードで示した商品ラベルを作成できます。(PDF形式)
※QRコードとは2次元コードの一種で、バーコードの進化したものです。格納できる情報量がバーコードに比べ飛躍的に増えています。2003年4月現在ではJ-フォン社携帯電話の一部カメラ付機種がQRコードの読みとりに対応しています。
7.QRコード対応
消費者は商品に添付されたラベルからトレース(追跡・遡及)コード番号をWebサイトへ入力し、どこで、誰が、どのように栽培・出荷したかを調べることができます。また、QRコードに対応するカメラ付携帯電話やコードスキャナーで読みとることで、文字入力せずにインターネット経由で生産履歴を閲覧できます。
8.POP印刷
食品スーパー等の店頭で掲示するため、生産者、品種説明、レシピ、栽培方法、栽培履歴を記したPOPを生成することができます。(PDF印刷対応)

9.情報開示の対応
生産から出荷までの生産履歴を必要に応じ公開できます。
● 生産者、品目別、栽培中、出荷後の各段階で公開の可否を選択
● 生産履歴、農家プロフィール、品目別レシピ、畑からの報告をA4サイズにまとめた店舗掲示用POP印刷(PDF形式)
● 栽培状況のモニタリングや電話等での問い合わせ対応に使用する場合はWebを非公開とすることができます。
10.公開Webサイトからの履歴検索
公開サイトはPC用、携帯電話用のインターフェースを備えています。追跡(遡及)コード入力による検索、生産者、品目から検索、QRコードの読みとりによるダイレクト表示などを行うことができます。またカスタマイズを行うことで自社Webサイトに組み込み表示ができます。
● Webサイトから12ケタの追跡コードを入力し、生産履歴を表示
● Webサイトから農家、品目を選択し、栽培途中経過を表示
● 携帯電話からのアクセスに対応
● 商品ラベルの追跡コードとURLを記録した2次元コード(QRコード)を対応するカメラ付携帯で読みとりダイレクト表示
11.生産者と消費者交流(オプション)
生産者と消費者の交流を目的とした電子掲示板(画像対応)やQ&Aコーナーを開設できます。
※「畑のとれさぶろう」本体とは別にツールをご提供いたします。
12.Webサイトの簡単管理『Webcanvas』と連携(オプション)
ブラウザを使って簡単にWebページの作成・管理が行える『Webcanvas』と連携できます。
※WebCanvasの詳細はこちらをご覧下さい。
|